お電話でのお問合せはこちら
TEL:03-3443-4011

かんとこうブログ

2025.11.13

東京しごと財団の業界団体別人材確保強化支援事業  キックオフセミナー開催

これまで何回かご紹介してきました東京仕事財団の業界団体別人材確保強化支援事業がキックオフされました。11月4日の三連休明けの火曜日、午後2時から東京駅に隣接するfabbit会議室丸の内Aにおいてキックオフセミナーが開催されました。関塗工からコンサルティングを受けていただく組合員を中心に、対面19名(事務局含む)、オンライン7名合計26名が参加しました。

冒頭当組合の篠原理事長から挨拶があり、ますます厳しくなりつつある人材確保についての認識を示し、組合としても主体的に取り組むことへの決意表明がなされて、3部構成のセミナーが始まりました。

第1部 基調講演では、長年企業の人材確保を支援してきた株式会社リソースプラスの小犬丸信哉氏(下の写真)から「時代を見据えた人材確保の取組 ~持続可能な企業づくりのために~」と題し、最近の社会情勢から人材確保がますます困難になりつつある現状とこの課題を打開するための「人への投資と省力化」の重要性・有効性についてのお話をいただきました。

第2部事業概要の説明では、当支援事業に運営事務局の事業責任者である刀祢洋平氏(下の写真)から事業概要の説明がありました。近々開始される個社のコンサルティングについては具体的なスケジュールが提示されました。また本支援事業で実施されるコンサルティング以外の事業については、当組合全体はもちろん、業界全体が対象となることが説明され、それらについても個々に説明がありました。

第3部では、第1部で基調講演を行った小犬丸氏に加え、DX関係のコンサルタントを長年務められている株式会社BBIC 代表取締役の馬場正弘(下の写真:右小犬丸氏、左馬場氏)も加わり、パネルディスカッションが行われました。題して「現役コンサルタントに訊く!コンサルティング活用法と好事例」です。まもなく開始される個社のコンサルティングを前に、どのような手順で進められるのか、受ける方の準備、最初に行うのは自社の現状把握と課題設定などであることなど、具体的な進め方について詳しいアドバイスや事例紹介があり、出席しているコンサルティングを受ける各社担当者様にとって、大変有用な情報が得られたものと思われます。

パネルディスカッション終了後には、全体を通しての質疑があり、参加者から積極的に質問が寄せられ、パネラーが丁寧に回答していました。

以上が先日行われた「キックオフセミナー」の概要です。すでにコンサルティングに関しては、受けていただく組合員様には事前ヒアリングシートが送付され事業が開始されています。来年からは、コンサルティング以外の組合員全体、業界全体を対象としたイベントも開始されます。それらにつきましては、その都度ご案内をいたしますのでどうか多くの組合員、業界関係者にご参加いただきますようこの場をお借りしてお願いいたします。

コメント

コメントフォーム

ブログ内検索

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

フィード

To top