お電話でのお問合せはこちら
TEL:03-3443-4011

かんとこうブログ

2023.11.06

”要約” IEAの「世界エネルギー見通し2023」 その2

先週の概要に続き、今日からは各論をご紹介していきます。

https://www.iea.org/reports/world-energy-outlook-2023/overview-and-key-findings#abstract 

   

1. 移行の競争は激化している

このエネルギー見通しの背景は、残念ながら紛争と不確実性であり、それが皮肉にも化石燃料時代の脆弱さとクリーンエネルギーへの移行のメリットを際立たせているとしています。クリーンエネルギーへの移行は一部に逆風があるものの、おおむね順調でありこの10年のうちに化石燃料の使用はピークを迎えることが確実になりました。

   

    

しかしながら、政策シナリオ(STEPS)では、2030年までの総エネルギー需要の年平均成長率は0.7%で、過去10年間のエネルギー需要の伸び率の約半分です。需要は2050年まで増加し続けます。公表された誓約シナリオ(APS)では、効率の向上と、化石燃料ベースの代替燃料よりも電気を動力源とする技術(電気自動車やヒートポンプなど)の固有の効率上の利点により、総エネルギー需要が横ばいになります。「2050年ネットゼロエミッションシナリオ」(NZE)では、電化と効率化がさらに加速し、2030年までの一次エネルギーの年間1.2%の減少が見込まれています。つまり、テクノロジーへの移行が進展すればするほど使用するエネルギーは少なくてすむのです。

   

ここからの10年でアメリカとカタールによって天然ガスの供給量が大幅に増加します。さらにロシアとカナダが大幅に減少します。(下図)こうした変化は、地政学的な緊張(紛争)の影響についても変化をもたらすとみられています。

   

   

将来の電力需要の伸びのほとんどは新興市場国、発展途上国によるものと考えられています。そこでは安価、信頼性、供給安定性がポイントになります。とりわけ太陽光発電は、クリーンエネルギーへの道筋を明るく照らしていると考えられています。(下図)

   

   

2.文脈とシナリオの設定

エネルギー安全保障と供給安定性に対する懸念が高まる中各国が新しいクリーンエネルギーに関して激しく争っています。しかし、温室効果ガスの排出量は依然記録を更新中であり、気候リスクや生活費の高騰などが起こっています。

一部に逆風はあるものの、5年前は化石燃料を1ドル消費することに対しクリーンエネルギーへの投資が1ドルという状況でしたが、それが今では、化石燃料1ドル消費に対し1.8ドルがクリーンエネルギーに投資されるようになりました。投資についてはこの10年間で大きく変化し、化石燃料への投資からクリーンエネルギーへの投資にシフトしていることが明確になっています。(下図)

   

投資の傾向は、しかしながら、国や地域によって大きく異なっています。欧州では完全に脱化石燃料への投資が明白ですが、アメリカやその他世界では依然として石油に対する投資の割合が最も多いのです。(下図)
  
   
本報告では、シナリオを一つに固定せず、「政策シナリオ」(STEPS:現在の政策設定に基づく推定、「公表された誓約シナリオ」(APS:各国政府の政策が完全にスケジュール通りに遂行された場合の設定)、「2050年までのネットゼロエミッションシナリオ」(NZE)は、地球温暖化を1.5°Cに抑える移行経路に基づく推定、それぞれのケースを想定します。その中には、各国、地域の人口と経済成長の見通しも含まれています。(下図)
   
   
日本と韓国は、残念ながら人口増加率(減少)も経済成長率も世界的には最低グループです。
今日はここまでとします。明日は「エネルギーミックスの道筋」、「安全で人間中心のエネルギー転換」「地域別将来像」をご紹介します。日本語版(私製)は明日の末尾につけておきます。

コメント

コメントフォーム

To top